手こね寿司

手こね寿司|三重県のB級ご当地グルメ

手こね寿司とは、三重県志摩地方を発祥としたご当地寿司です。
カツオやマグロなどの赤みのお刺身を醤油などで作ったタレに漬け込み、酢飯と合わせたものです。
薬味として大葉・しょうが・ノリなどが散らされています。

船で沖へと仕事にでて船上で慌ただしい1日を過ごす漁師たちの知恵によって、船上のご飯として考えだされたのが始まりと言われています。
日持ちがするようにと持参した酢飯と、獲れた魚にいちいち醤油をつけて食べる手間を省くためまとめて醤油に漬けこんだものを混ぜ合わせて食べた即席寿司のスタイルが現在のてこね寿司の元とされます。

その後そのようなスタイルの寿司は「てこね寿司」と称され、郷土料理として愛され続けています。
お祝いや宴会の席で、またおもてなし料理として提供されることが多いようです。

photo by bo-taka日記


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です